雑穀のお料理教室に行った話 雑穀料理 マクロビオティックのお料理教室に行きました。 お教室のテーマは雑穀。 ヒエ、アワ、キビの雑穀3兄弟を使ったお料理を教えてもらいました。 それまであまり区別がついていなかった3兄弟ですが、 並べて見ると見た目が…
豆造(とうぞ)とは? とにかく映えないこの謎の食べ物は、実は千葉県のソウルフード。 とうぞとは、大豆の煮汁に米麹、納豆、切干大根、を漬けた、ごはんのお供です。 材料を見てピンと来たあなたはたぶん正解。そう、豆造は味噌作りの副産物なんです。 味噌…
2023年は、衣の自給に挑戦したいな〜、ということで、 まずは、手軽そうなニット帽を作ってみました。 編み物は15年ぶり2回目。 小学生の時にマフラー編んだけど、どうやってやったのか何も覚えていない。 今回作った帽子の素材は、100パーセント羊さんの毛…
こんにちは、 花粉が飛び交う日々を皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は、数年ぶりにアレルギーの薬を摂らずにこの季節を迎えました。 去年までは楽になるなら何でもいいと思って薬に頼っていたけど、やはり頼りたくないなあと。 そんな心構えで迎えた…
今週のお題「手づくり」 ブラウンズフィールド生活2年目、寒さに慣れてきたような気がします。(じゃなくて、暖冬なだけ?) 今月は、醤油絞り、みりん絞り、柿酢絞りと色々なものを絞りました。 これから一年間、あるいはもっと長い期間使っていく調味料た…
リゾートホシハナは、チェンマイ中心部から車で40分ほどのところにあるコテージリゾート。 今回のチェンマイ旅行では、ホシハナに2泊してきたのですが、 すご~~く良い所でした~~~~! ホシハナは、リゾートとして素敵なだけではなく、一般的なリゾート…
ブラウンズフィールドは、1月は長期のお休み。 ということで、デコさんとスタッフのさっちゃんとタイ王国、チェンマイへ行ってきました〜! まず最初の目的は、PLANETA ORGANICA(プラネッタオーガニカ。以下プラネッタ)のカレン族の村ツアーです。 普通の…
明けましておめでとうございます。 久しぶりにブログ書き書き。今年もぼちぼち更新します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年は、どんなテーマで生きていこうかな〜と考えた結果、「自分の手で生み出す」というテーマに決めました。 私の住処であり、働く場…
お気に入りのマヨレシピ覚書。 普通のマヨはあまり好きではないんだけど、このマヨは、お米にかけて食べてしまう。 豆乳150ml なたね 150ml 柿酢 15ml←米酢とかでOK 梅酢 15ml 白味噌 大さじ1/2くらい 硫黄塩 小さじ1/2くらい すべてハンドブレンダーでガー…
10月11日、ブラウンズフィールドでは柿を沢山収穫して、柿酢を仕込みました(2か月以上も前の話やないかい) 柿収穫 柿酢とは、柿から作るフルーティーな酢。 ブラウンズフィールドでは、穀物酢のように柿酢を使っています。酢の物、ドレッシングとかね。も…