こんにちは。 今日はパン屋さんのお話。 実は私、パン屋さん好きなのですが最近は外に出る機会もめっきり減り、パン屋さんとの出会いも減り。。寂しい思いをしておりました。 が、この前久しぶりにお出かけをして素敵すぎるパン屋さんに出会ってしまいました…
マニラに住む、マニラに留学するとなったとき、どこの美容院に行くかは割と重大な問題ではないでしょうか。 フィリピンには美容師の国家資格というものが存在しません。美容院は多くあり、美容師さんもいますが、彼らがどのような訓練や試験を経て美容師とし…
Magandang hapon po. 今回ご紹介するフィリピン料理はGinataang gulay(ギナタアングーライ)と呼ばれるもの。かぼちゃ、いんげんなどの野菜と、豚肉やエビなどをココナッツミルクで煮たものです。これ、めっちゃ美味しいです!!ごはん進みます! フィリピン…
無知は怖い、と最近やっと気がつきました。 「人生損してるよ!」という言葉があります。 私も人に言ったことがあるし、言われたこともあります。 出来ることなら、損はしたくありません。 でも、もしかしたら重要なことかもしれないな、と思うことも私は見…
今回紹介するレシピは、ナスのオムレツトルタンタロン!ナスをまるごと使います!大好物! 所要時間20~30分くらい 材料(1人分) ナス 1本 玉ねぎ 1/4個 卵 1個 塩コショウ 適量 油 適量 お好みでケチャップまたはカラマンシ(シークワーサーの友達みたいな…
こんにちは。はるなです。 今日はエシカルについて考えてみようと思います。 エシカルって知ってますか。 正直に申し上げると私、エシカルという言葉の意味をつい最近までよく知りませんでした。何だかよくわからないけど、エコな商品とか地域貢献している商…
確か中学生のときだったと思います。模試かテストか何かで国語の問題の随筆文を読んだときに、私は大きな衝撃を受けました。 それは、筆者がバングラディシュでの食事をした経験を書いたエッセーでした。 ------------------------------------------ 筆者は…
ティノーラ(tinolang manok)とは、フィリピンのあっさり系鶏肉と野菜のスープです。フィリピンらしい味でありながら、日本人にとっても親しみやすい味だと思います。 日本では手に入りにくい材料もありますが、簡単に手に入る材料で代用して作ってみました。…
WorldRemitは、150もの国の間で海外送金を行っているサービスです。 銀行など海外送金に比べて手数料が安く、初期登録から送金までオンラインでできてしまうので、オススメです。 日本からの送金について、アカウント作成については、WorldRemit公式ページが…
日本人にとって有名なフィリピンの観光地といえばセブ。そしてマニラ。 しかし、フィリピンの素敵な観光地はこの2か所だけじゃないと伝えたい。私がフィリピンのマニラに滞在していた期間は10か月とそれほど長くはありませんが、旅行や観光、かなりしました…
-アドボとは、マリネという意味のフィリピン語であり、料理の名前でもあります。 醤油、お酢、ニンニクなどでマリネして煮込んだ美味しいチキンアドボのレシピをご紹介。フィリピン人の友人に教えてもらいました。 所要時間1時間くらい(漬け時間を除く) 材…
今日は、クレジットカード、デビットカード付帯の海外旅行保険についてのお話です。 カード付帯の海外旅行保険って便利ですよね。カードの海外旅行保険が使えれば、旅行の度に高いお金を払って海外旅行保険に加入する必要がありません。それだけ旅費を安く抑…
この記事は、フィリピン大学ディリマン校 (University of the Philippnes Diliman。以下UPディリマンとします)ってどんな大学?どんなメリット・デメリットがあるの?留学経験者の声を知りたい!そんな方におすすめの記事です。 私が10か月間(2018年~2019年…
フィリピン大学ディリマン校 (University of the Philippnes Diliman、以下UPディリマン)は、フィリピンの東大とも呼ばれているマニラ首都圏の大学です。 私は2018年から2019年までUPディリマンに留学していました。UPディリマンを選んだ理由の一つとして、…
こんにちは。4月から社会人になりました。 入社早々在宅勤務となりました。凹みました。同期と仲良くなれないし、オンライン研修。。 休日も自粛。。私アウトドア派なのに。。 と後ろ向きな気持ちでしたが、凹んでいても仕方が無いので、この環境でいかに「…
こんにちは。はるなです。 今回は、私が2月に参加した原貫太さんのウガンダスタディーツアーの魅力をお伝えいたします! ウガンダスタディーツアーのチラシの見出しには「人生を変える旅」と記されています。 そう、このスタディーツアーは「人生を変える旅…
7日目 ウガンダにいるのもあと2日。7日目は首都カンパラで観光をしました。 この日訪れたのは カダフィーモスク (Gaddafi National Mosque) アカシアモール (The Acacia Mall) クラフトマーケット (Craft Market) タンクヒルパーク (Tank Hill Park, Yamasen…
5日目 早朝にカタクウィのゲストハウスを出発しました。ゲストハウスのおばさんがとてもいい人だったのでちょっと寂しい。 ゲストハウスからの風景 向かうは、ウガンダ北西部のマーチソン・フォールズ国立公園。 マーチソン・フォールズ国立公園は、広大な…
4日目 朝食は、ロレックスというウガンダ料理を食べました。 チャパティでオムレツと、玉ねぎやキャベツなどの野菜を挟んで丸めたものです。 美味しい。 太りそうだけど美味しいロレックス その後、車で原貫太さんとサイラスの活動地域カラモジャ、ナパクの…
お久しぶりです。はるなです。 以前の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、今日からまた継続的に記事を書いていく所存であります。どうぞよろしくお願いします。 現在大学4年生の私は、人生最後の春休みに初めて、アフリカ大陸に足を踏み入れました。 この…
トルタンタロン。フィリピンの家庭料理。ナスを丸ごと卵で包んで焼いたオムレツです。ショッピングモールやマカティにあるような"フィリピン料理レストラン"には無いけれど、街中のカンティンにはだいたいあります。30ペソくらいです。 トルタンタロンは恐ら…
ある日、マニラの、とある電車の駅からジープニーを利用して目的地まで行こうとしていた時の話。ちょうど一年くらい前の話です。自分の携帯電話のメモ帳にある自分の記録を見つけて、今更だけどブログに載せてみようと思いました。 駅前はごちゃごちゃとして…
こんにちは。はるなです。 ついこの前10ヶ月の留学を終え、帰ってきました。ただいまー。 私はフィリピンが大好きですが、帰ってくるとやはり日本も素晴らしい国ですね。どっちも大好きです。 今日は、フィリピンでの生活費について話します。あくまでも私の…
-こんにちは。お久しぶりです。はるなです。 先日、歯医者に行って来たので感想を書こうと思います。 私は最近硬いものを食べると奥歯が痛くて悩んでいました。 また、留学前に歯医者に行ったきり、1年間行っていなかったのでクリーニングしたいなぁとも思い…
お久しぶりです。 かなり空いてしまいました。自分の考えを伝えるブログを書きたいなあと思って考え、悩んでいたら全然進まなくて放置してしまいました。 今回は、先週末に参加したマニラのチャイナタウンの食べ歩きツアーが面白かったので紹介します。 ツア…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 フィリピンで年を越しました。 フィリピンは正月よりもクリスマスの方に気合を入れているので、これといった正月の飾り付けやイベントは私の知っている限り特にありません。クリスマスの飾…
チュンフォン(チュンホン)とは、バンコクから車で10時間(500キロくらい)ほど南にある場所です。地図で見るとこんな感じ。 チュンフォンの位置 タイ人の友人がここ出身で、海辺のお家に泊めさせてもらいました。 外国人観光客は、そんなに多くはなく、白人…
サワディーカー。はるなです。 12月中旬からフィリピン大学は休暇中で私は友達とタイに旅行に行ってきました!フィリピン大学で出会ったタイ人の友達がバンコクを案内してくれ、タイの文化や歴史などを解説してくれました。感謝です。 タイのバンコクはフィ…
こんにちは!はるなです。 今回は私がフィリピンのマニラで生活している中で感じた、「フィリピン人から見た日本、日本人」について喋りたいと思います。 まず、フィリピンに来て1番驚いたのが日本食の多さ!どこでもあります。この国で1番多い外国料理のレ…
こんにちは。初めまして。 はるなと言います。 フィリピン大学ディリマン校に留学中の大学生です。 ブログを開設してみました。フィリピンで、ある方に勧めていただいたことがきっかけです。 このブログでは私自身の留学生活、例えば大学、衣食住、旅行、イ…