こんにちは。
そりはるのブログにお越しいただき、ありがとうございます。
詳しいプロフィールのページを作ってみました。
大した経歴は無いですが、今後このページに面白いことをもっと沢山書けるように、面白い人生にしていきたいと思います。
目次
名前
反田遥南(そりたはるな)
経歴
2020年3月 横浜国立大学 教育人間科学部 人間文化課程 卒業
2020年4月~2022年1月 IT系企業 システムエンジニア
2021年5月~2022年1月 NPO法人一期JAM いちご食堂 | ichigojam 子ども食堂ボランティアスタッフ
2022年1月~ フリーライター
2022年1月~ Brown's Field -Rice Terrace Cafe 店長
好きなことを仕事に。「カフェで料理」を始めました
大好きなことを仕事にしたい、そんな思いで会社員を辞め、ブラウンズフィールドにやってきたのは2022年の1月のこと。
前の仕事(システムエンジニア)も嫌いではなかったけれど、一日中パソコンと向き合っているのは、私には合っていませんでした。
私が、入社した年はちょうど新型コロナウイルスが出た年で、一年目は、ほぼ在宅勤務でした。基本システムと向き合っているだけの日々。そんな日々を過ごしているうちに、「私、パソコンよりも人間の方が好きだなあ。もっと人と関わる仕事がしたいなあ。好きなことをやって生きていきたいなあ。」と感じるようになりました。
私の好きなことは、料理でした。会社員時代、在宅勤務中の、昼ごはんは私の担当。家族の分も含め、料理を毎日作っていました。休日は、一日中料理したりお菓子を焼いたりしていることもありました。
就活をもう一度することは考えませんでした。
好きなことをやっていく中で、人と出会ってご縁で新しいことを始められたら良いなと思い、週末に行きたいところに行きまくり、やりたいことはやりまくりました。
WWOOF(ウーフ)で有機農家さんを回ってみたり、料理教室に行ってみたり。
そうして出会ったのがブラウンズフィールドです。
ブラウンズフィールドは、十数人の人々が暮らす「暮らしの場」であり、自然に寄り添ったかたちで米・大豆・小麦・野菜などを作る「農の場」でもあり、たくさんの人が食・癒し・学び・体験を求めて訪れる場でもある、そんな場所です。
現在私は、ブラウンズフィールドにあるライステラスカフェてというヴィーガンカフェにて料理をしています。
ブラウンズフィールドでは、大変なことも沢山あるし、涙が出たこともあります。けれども、大好きな場所で素敵な人たちと、やりたいことをやっているということがベースにあるから、辛さも糧に。
自分が大好きなことをして、人に喜んでもらえるのは、本当にありがたくて幸せなことだなと思います。
この投稿をInstagramで見る
カフェで提供しているお米は、ブラウンズフィールド産の無農薬の玄米です。
醤油、味噌、酢などの調味料も畑で採れるものから手作りしています。
お野菜はブラウンズフィールド産のもの、地元のつながりのある農家さんのもの、地元のものを中心に使っています。
ちなみに、ブラウンズフィールドでは、自然に寄り添った暮らしや、農、季節の加工品作りを体験できるイベントを毎月開催していますので、ご興味ある方は是非ご応募ください。
詳細はinstagramに毎月アップしています◎
この投稿をInstagramで見る
また、コテージや慈慈の邸というお宿もあるので、ゆっくり自然を感じる旅行にもおすすめです。
留学のこと
大学3年生の時にフィリピン大学ディリマン校に留学。
コミュニティ開発、フィリピン語を学びました。(フィリピン語もう忘れかけている)
コミュニティ開発の授業では、フィールドワークがあり、貧困地域でインタビュー調査を行ったり、ホームステイをしたりと貴重な経験ができた。楽しかったな~
また、留学中は、NPOハロハロという組織でインタ―ンシップもしていました。
活動場所は、Rizal州のRodriguesというところと、Quezon市のパヤタスというところ。
活動内容は、日本語教育、生計向上支援、日本人学生向けのスタディーツアーの運営、SNS広報等でした。
フィリピン国内旅行も沢山しました。
今まで見た海で一番きれいだったのは、フィリピン、パラワン島のエルニド。
最高だったな~~~。
ちなみに、スキューバダイビングのライセンスはフィリピン大学の授業で取得しました○楽しいし安くライセンスを取れるのでイチオシの授業。フィリピン大学に留学するなら是非。
好きなフィリピン料理はトルタンタロン(茄子のオムレツ)とギナタアングーライ(野菜のココナッツミルク煮)
楽しすぎる留学生活でした。フィリピン大好き。
好きなこと
好きなこと①旅行
旅行大好きだけど、大学までずっと部活をやっていて、大学卒業後は、コロナがやってきたので旅行経験は実はあまりない、、、
フィリピン留学中が、一番旅行してたな~。
海外旅行も国内旅行も好き。
一番良かった旅行先について書こうと思ったけど、選べませんでした。
海外旅行でごはんが美味しかったのは圧倒的にマレーシアとタイ。辛いけどね。
こちらはタイで食べたごはんアイス↓。
ごはんの上にアイス乗っかていて、「絶対美味しくないでしょこれ」と思ったらめちゃくちゃ美味しくて最高でした。
道でアイスのカート引いて歩いてるおじさんから買えるので、行ったら探してみてくださいね。
(といっても、バンコクではアイスおじさん見なかったかも笑。バンコクから南に470キロほどにあるチュンフォンという地域に行ったときに食べました。)
2020年2月、卒業旅行として、フリーランス国際協力師、原貫太さんのウガンダスタディーツアーに参加。大学卒業前にアフリカに足を踏み入れたいという願いが叶いました。
首都のカンパラ、サファリ、農村部等色々なところを巡りました。
ウガンダ北部の貧困地域の小学校を訪問し、子どもたちと交流している様子↓
旅行は、一人でもわりと楽しいタイプ。
2020年11月、一人で東京の自宅から富士河口湖までママチャリで行ってきました。
箱根の山で死にそうになったけど、それ以外は楽しかったな。二度とママチャリで箱根には挑まない。
好きなこと②料理
基本アウトドア派だけど、休日天気が悪かったら、一日中料理していられるくらい好き。
料理はずっと私の趣味でした。仕事にしてしまったら、料理のこと嫌いにならないかなという不安もありましたが、仕事となった今も休日にも料理するくらい好き。良かった。
基本的には、植物性のものを使った料理をしています。肉、魚、卵、乳製品などは使いません。
が、私自身は、ヴィーガン(完全菜食)ではないので、外食時は動物性のものを食べることもあります。基本野菜しか食べないぺスカタリアンって感じかな?
ベジタリアンになった理由は、肉食による環境問題や、飢餓を知ったことです。
インスタに料理やレシピを載せております。
View this post on Instagram
好きなこと③温泉とサウナ
温泉とサウナ大好き。ゆるサウナー。
天然温泉とサウナをワンコインで利用できる地元、大田区は最高です。
サウナの教科書はこちら↓
2023年の抱負
来年の抱負の大きな柱は、「自分の手で生み出せるものを増やす」です。
2022年、ブラウンズフィールドにやってきて、畑に触れ、季節仕事に触れ、自分の手で美味しいものを生み出す豊かさを沢山感じました。
来年も自分の「やりたい」という気持ちを大切に、沢山のことに挑戦していきたいです。
- 大豆、小豆、小麦を育てる。そしてその収穫でパンを焼き、あんこを炊き、お世話になっている方々にプレゼントする。
- カフェのランチプレートで天然酵母パンを出す。(パン作りは去年始めました。まだまだ研究中。。)
- 食だけでなく、衣の自給にも挑戦したい。編み物やります。(小学生ぶり)
- 敷地内で軽トラ(マニュアル)運転できるようになりたいなあ。
このブログについて
このブログの大きなテーマは私の日常。そして日常と世界の問題の繋がり。
日常のゆるゆるした話もあれば、社会問題や環境問題に対する私の考えや、多くの人が取り入れやすいような問題への取り組みなどについても書いています。
~2020年9月までは、フィリピン留学についても書いています。
お問い合わせはこちら
にほんブログ村、レシピブログに参加しています!
↓をポチッと押していただけると私への応援になります。良かったらお願い致します。