9月のランチプレート

こんにちはー!そりちゃんです。 今月のランチプレートは、フィリピン料理。 ブラウンズフィールドの美味しい発酵調味料を使って、ここでしか食べられないフィリピン料理を作っています。 もちろんヴィーガンです○ 内容は、こちら。 ○なすのオムレツ tortang…

8月のランチプレート

こんにちは。 暑い日々が続きますね。 ブラウンズフィールドには、1ヶ月ほどめっきり雨が降らず。 畑に水やらなきゃー!な日々です。 今年は、10メートルくらいの2畝だけのマイ畑をやっています。 育てているのは、まくわうりと、鷹の爪と、茄子、コリアンダ…

【レシピ】切り干し大根のソムタム

今月のランチプレートから、 ソムタムのレシピをご紹介。 ソムタムとは、タイのパパイヤサラダ。ソムは酸っぱい、タムはたたくという意味です。 タイでは、クロックという臼を使って具材と調味料をたたきながら和えます。 ボウル、すりばちなどで代用できま…

7月のランチプレートはタイカレーです

こんにちは そりちゃんです。 あっつい日々が続いていますね。 梅雨はどこへ?? 先日、あっついので今シーズン初㊗️海へいきました。 そして、人生初サーフィンに挑戦してみました。 日焼けで体がヒリヒリです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ それ…

麹から醸す手前醤油

こんにちは。夏が近づいてきましたね。 蚊に悩まされる日々がすでに始まっています。。 今年の4月に、初めて醤油を作るという経験をしました。 手前醤油って面白い!発酵って凄い!と感動と学びの経験でした。 手前醤油という概念が無かった そもそも、「醤…

6月のランチプレート

6月のランチプレート☂️ 下線部はブラウンズフィールド産です。 ▽じゃがいもと大豆のコロッケ トマト味噌ソース 初めて、コロッケをレモン型にしてみました レモン型にすることで、口に入れたときの食感が食べる部分によって変わります。 ▽ブロッコリーキャベ…

5月のランチプレート

こんにちは、今月のランチプレートをご紹介します。 大豆とコリアンダーと舞茸のファラフェル トマト味噌ソース 黒大豆のフムス 新玉ねぎとさつまいもとにんじんのグリル バルサミコソース キャベツとしいたけのオイル煮 じゃがいもとひじきのマッシュ レタ…

4月のランチプレート

こんにちは~! 今月のランチプレートをご紹介します。 (下線部はBrown's Field産) 里芋とヒエのコロッケ 舞茸クリームソース里芋とヒエを一緒に炊いてコロッケにしました~。美味しいです。 たけのことペンネのよもぎジェノベーゼ堀りたてたけのこを採れ…

ねこじゃらしは食べられる。

雑穀のお料理教室に行った話 雑穀料理 マクロビオティックのお料理教室に行きました。 お教室のテーマは雑穀。 ヒエ、アワ、キビの雑穀3兄弟を使ったお料理を教えてもらいました。 それまであまり区別がついていなかった3兄弟ですが、 並べて見ると見た目が…

千葉の郷土料理「豆造(とうぞ)」が美味しすぎる

豆造(とうぞ)とは? とにかく映えないこの謎の食べ物は、実は千葉県のソウルフード。 とうぞとは、大豆の煮汁に米麹、納豆、切干大根、を漬けた、ごはんのお供です。 材料を見てピンと来たあなたはたぶん正解。そう、豆造は味噌作りの副産物なんです。 味噌…

羊毛から毛糸を撚って帽子を編んだ話

2023年は、衣の自給に挑戦したいな〜、ということで、 まずは、手軽そうなニット帽を作ってみました。 編み物は15年ぶり2回目。 小学生の時にマフラー編んだけど、どうやってやったのか何も覚えていない。 今回作った帽子の素材は、100パーセント羊さんの毛…

3月のランチプレート

こんにちは、 花粉が飛び交う日々を皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は、数年ぶりにアレルギーの薬を摂らずにこの季節を迎えました。 去年までは楽になるなら何でもいいと思って薬に頼っていたけど、やはり頼りたくないなあと。 そんな心構えで迎えた…

2月のランチプレート

今週のお題「手づくり」 ブラウンズフィールド生活2年目、寒さに慣れてきたような気がします。(じゃなくて、暖冬なだけ?) 今月は、醤油絞り、みりん絞り、柿酢絞りと色々なものを絞りました。 これから一年間、あるいはもっと長い期間使っていく調味料た…

チェンマイ旅行記② Resort Hoshihana(リゾートホシハナ)

リゾートホシハナは、チェンマイ中心部から車で40分ほどのところにあるコテージリゾート。 今回のチェンマイ旅行では、ホシハナに2泊してきたのですが、 すご~~く良い所でした~~~~! ホシハナは、リゾートとして素敵なだけではなく、一般的なリゾート…

チェンマイ旅行記① 山岳民族(カレン族)の村

ブラウンズフィールドは、1月は長期のお休み。 ということで、デコさんとスタッフのさっちゃんとタイ王国、チェンマイへ行ってきました〜! まず最初の目的は、PLANETA ORGANICA(プラネッタオーガニカ。以下プラネッタ)のカレン族の村ツアーです。 普通の…

衣の自給自足

明けましておめでとうございます。 久しぶりにブログ書き書き。今年もぼちぼち更新します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年は、どんなテーマで生きていこうかな〜と考えた結果、「自分の手で生み出す」というテーマに決めました。 私の住処であり、働く場…

【レシピ】ヴィーガンマヨネーズ

お気に入りのマヨレシピ覚書。 普通のマヨはあまり好きではないんだけど、このマヨは、お米にかけて食べてしまう。 豆乳150ml なたね 150ml 柿酢 15ml←米酢とかでOK 梅酢 15ml 白味噌 大さじ1/2くらい 硫黄塩 小さじ1/2くらい すべてハンドブレンダーでガー…

柿酢仕込み

10月11日、ブラウンズフィールドでは柿を沢山収穫して、柿酢を仕込みました(2か月以上も前の話やないかい) 柿収穫 柿酢とは、柿から作るフルーティーな酢。 ブラウンズフィールドでは、穀物酢のように柿酢を使っています。酢の物、ドレッシングとかね。も…

12月のランチプレート

こんにちは~。 今年の営業も残すところあと2週間。 今年最後のランチプレートの内容はこんな感じです。 手前から反時計回りに、、、 1. 大豆とごぼうのローフ 酒粕クリームソース ブラウンズフィールド産…大豆、大豆から作ったおから、生姜、醤油、味噌 今…

11月のランチプレート

こんにちは。 もう11月の営業日もあと1週となってしまいました、、、 今更ですが、今月のランチプレートをご紹介。 とってもスペシャルなので是非食べにいらしてくださいませ。 今週のメニューはこちら。(下線部はブラウンズフィールド産のものです) 大豆…

SOSを出すことが苦手な日本人

どうやら、「日本人はSOSを出せない傾向にある」らしい。 SOSを出せないとは? 他者をに助けを求めるできないということは、問題を自分ひとりで抱え込んでしまっているということ。 では、誰かを頼りたいけど、できないときってどんなときでしょうか。 私の…

10月。今週のランチプレート

こんにちは。 今週ライステラスカフェのランチプレートのご紹介です。 ※下線部は、ブラウンズフィールド(以下BF)産、またはBF自家製のものです。 かぼちゃと大豆とヒエのコロッケ 酒粕クリームソース 根菜のトマト煮 茄子とゴーヤの焼き浸し 蓮根とキャベツ…

【レシピ】柿とキャラウェイシードのマリネ

こんにちは。 ブラウンズフィールドのお庭の柿の木が色づき始めました。 柿の木 今回は、10月のランチプレートから一品、「柿とキャラウェイシードのマリネ」のレシピを紹介します。 お客様からもブラウンズフィールドスタッフからも好評でした!わーい! 完…

ウエスの話

ウエスって知っていますか? ・ ・ ・ 食後のお皿や食器、調理器具をそのまま洗うと、油や食べ残しも水と共に流れて行ってしまいます。洗剤もたくさん使わないと汚れをきれいに落とせません。 そこで、登場するのがウエスさん。 ぼろ布を小さく切ったもの=…

9月のランチプレート

こんにちは。今月のランチプレートをご紹介しますー! ライステラスカフェのランチプレートは、季節の野菜、豆、海藻などを使ったおかず5~7品に玄米が一皿に乗ったもの。スープもついています。 できるだけ、ブラウンズフィールド産のもの、自然栽培、有機栽…

万能薬の「梅肉エキス」を作ってみた。

ブラウンズフィールドのお庭には梅の木が4本。実のなる季節は大変。みんなで収穫、加工わーーーっとやります。 梅干し、梅酵素ジュース、梅ジャムなどは商品ともなるので大量に作るんです。 私は、個人的に梅肉エキスと三河みりん梅酒を作りました。 梅の収…

8月のランチプレート

こんにちは、ライステラスカフェの店長です。 8月のランチプレートについてご紹介します。 今月のメインはかぼちゃとズッキーニとミニトマトのキッシュ。 キッシュ ミニトマトはブラウンズフィールド産です♡ ブラウンズフィールドで収穫した野菜 今年、ブラ…

とうもろこしのひげは食べられるんだって!

捨てるものだと思い込んでいたとうもろこしのひげ。 でも、ブラウンズフィールドでは、とうもろこしも美味しい食材。 先日、初めてとうもろこしのひげを食べて、こんなに美味しいんだ~~と感動しちゃいました。 しかも、調べてみたら、とうもろこしのひげに…

7月のライステラスカフェ

こんにちは。 ブラウンズフィールド@千葉県いすみ市のライステラスカフェでスタッフをしているそりはるです。 ライステラスカフェでは、ブラウンズフィールド産の無農薬のお米、お豆、お野菜、また、地元で採れたお野菜などを中心としたヴィーガンランチとス…

ドクダミ化粧水を作ってみた!作り方や効果を紹介

今回は、ドクダミと日本酒を使って化粧水をつくってみました。 そこら辺に生えているドクダミで化粧水ができちゃうなんて、素敵ですよね~~。 凄すぎる!ドクダミの効果と活用方法 実は、ドクダミには様々な効果があります。 どくだみの抽出液には、皮膚の…