ブラウンズフィールド

3月のランチプレート

こんにちは、 花粉が飛び交う日々を皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は、数年ぶりにアレルギーの薬を摂らずにこの季節を迎えました。 去年までは楽になるなら何でもいいと思って薬に頼っていたけど、やはり頼りたくないなあと。 そんな心構えで迎えた…

2月のランチプレート

今週のお題「手づくり」 ブラウンズフィールド生活2年目、寒さに慣れてきたような気がします。(じゃなくて、暖冬なだけ?) 今月は、醤油絞り、みりん絞り、柿酢絞りと色々なものを絞りました。 これから一年間、あるいはもっと長い期間使っていく調味料た…

柿酢仕込み

10月11日、ブラウンズフィールドでは柿を沢山収穫して、柿酢を仕込みました(2か月以上も前の話やないかい) 柿収穫 柿酢とは、柿から作るフルーティーな酢。 ブラウンズフィールドでは、穀物酢のように柿酢を使っています。酢の物、ドレッシングとかね。も…

12月のランチプレート

こんにちは~。 今年の営業も残すところあと2週間。 今年最後のランチプレートの内容はこんな感じです。 手前から反時計回りに、、、 1. 大豆とごぼうのローフ 酒粕クリームソース ブラウンズフィールド産…大豆、大豆から作ったおから、生姜、醤油、味噌 今…

11月のランチプレート

こんにちは。 もう11月の営業日もあと1週となってしまいました、、、 今更ですが、今月のランチプレートをご紹介。 とってもスペシャルなので是非食べにいらしてくださいませ。 今週のメニューはこちら。(下線部はブラウンズフィールド産のものです) 大豆…

10月。今週のランチプレート

こんにちは。 今週ライステラスカフェのランチプレートのご紹介です。 ※下線部は、ブラウンズフィールド(以下BF)産、またはBF自家製のものです。 かぼちゃと大豆とヒエのコロッケ 酒粕クリームソース 根菜のトマト煮 茄子とゴーヤの焼き浸し 蓮根とキャベツ…

ウエスの話

ウエスって知っていますか? ・ ・ ・ 食後のお皿や食器、調理器具をそのまま洗うと、油や食べ残しも水と共に流れて行ってしまいます。洗剤もたくさん使わないと汚れをきれいに落とせません。 そこで、登場するのがウエスさん。 ぼろ布を小さく切ったもの=…

9月のランチプレート

こんにちは。今月のランチプレートをご紹介しますー! ライステラスカフェのランチプレートは、季節の野菜、豆、海藻などを使ったおかず5~7品に玄米が一皿に乗ったもの。スープもついています。 できるだけ、ブラウンズフィールド産のもの、自然栽培、有機栽…

万能薬の「梅肉エキス」を作ってみた。

ブラウンズフィールドのお庭には梅の木が4本。実のなる季節は大変。みんなで収穫、加工わーーーっとやります。 梅干し、梅酵素ジュース、梅ジャムなどは商品ともなるので大量に作るんです。 私は、個人的に梅肉エキスと三河みりん梅酒を作りました。 梅の収…

8月のランチプレート

こんにちは、ライステラスカフェの店長です。 8月のランチプレートについてご紹介します。 今月のメインはかぼちゃとズッキーニとミニトマトのキッシュ。 キッシュ ミニトマトはブラウンズフィールド産です♡ ブラウンズフィールドで収穫した野菜 今年、ブラ…

7月のライステラスカフェ

こんにちは。 ブラウンズフィールド@千葉県いすみ市のライステラスカフェでスタッフをしているそりはるです。 ライステラスカフェでは、ブラウンズフィールド産の無農薬のお米、お豆、お野菜、また、地元で採れたお野菜などを中心としたヴィーガンランチとス…

ドクダミ化粧水を作ってみた!作り方や効果を紹介

梅雨の時期に、お庭に咲き誇るドクダミたち。 今回は、ドクダミと日本酒を使って化粧水をつくってみました。 そこら辺に生えているドクダミで化粧水ができちゃうなんて、素敵ですよね~~。 凄すぎる!ドクダミの効果と活用方法 実は、ドクダミには様々な効…

5月のライステラスカフェ

こんにちは。 ブラウンズフィールド@千葉県いすみ市のライステラスカフェでスタッフをしているそりはるです。 ライステラスカフェでは、ブラウンズフィールド産の無農薬のお米、お豆、お野菜、また、地元で採れたお野菜などを中心としたヴィーガンランチとス…

ハーブを育て始めました

私が住み込みで働いているブラウンズフィールド(Brown's Field)@千葉県いすみ市は、農園であり、カフェもあり、宿泊施設もあり、様々なイベントが催される場でもある、そんなところです。 農セクションでは、米・豆・小麦の栽培をメインで行っていますが、野…

冬の終わりはポケット発芽

2月後半から3月頭はポケット発芽の季節。 ポケット発芽とは、種子をポケットで温めて発芽させる行事です。 湿らせたガーゼに種子を包んで、ジップロックに入れてポケットに入れて生活します。 温めることで、発芽を促進することができます。 ポケット発芽 毎…

湯たんぽよりすごい。豆炭あんか無しじゃ冬は越せない

「豆炭あんか」って知っていますか? 私もつい最近まで知らなかったのですが、豆炭あんかって冬の睡眠のお供に最強なのです。 豆炭あんかは、夜作ったら次の日の朝まで、いや、午後まで温かい。 豆炭とは? 豆炭 豆炭とは、無煙炭及びその他炭化物を配合、卵…

柿酢絞り

ブラウンズフィールドでは、酢を自給しております!(味噌、醤油も作っているよ) 作っているのは、柿酢と梅酢です。 先日、2021年秋に仕込んだ柿酢を絞りました。 柿酢ってご存知ですか?私はブラウンズフィールドに来るまで、梅酢はわかるけど柿酢って何?…

ブラウンズフィールドで初めてお料理を出した話

こんにちは、そりはるです。 Brown's Field(ブラウンズフィールド)で日々楽しく生きています。 ここに来てから毎日、楽しくて楽しくて、たくさん笑っています。 一方で大変なことも色々あります。寝る部屋が冷蔵庫並の寒さだったり、毎日水仕事しているか…

ブラウンズフィールドの障子の張り替えとまかない

こんにちは、そりはるです。 1月から、千葉県いすみ市のブラウンズフィールドというところで生活&働いています。 転職した話についてはこちらの記事をどうぞ↓ www.harunasorita.com ブラウンズフィールドに来て最初のイベントは、人生初の障子張り替え。 綺…

新しい生活と、24歳の抱負

こんにちは、そりはるです。 先日誕生日を迎え、24歳になりました。 画面越しの皆さんの、おめでとうの声が聞こえてきます。ありがとうございます。 誕生日は障子貼りをして過ごしました。 障子貼り 私は目標や抱負を公言することにしています。 周りの人に…