今週のお題「お弁当」
私の得意分野ですヤッター
私がお弁当を作り始めたのは高校1年生の時。部活の朝練も夜練もあり、作る時間があまりなくて、ほぼ毎日冷凍食品だらけの弁当を作っていました。
最初は親に作ってもらっていたのですが、家を出る時間に完成していないことが多くてよく文句言ってました笑(←やなやつ)
そして、自分で作れば自分もイラッとしないし親も文句言われないし最高じゃん!と気づいて自分で作り始めました(←えらい)
それから大学、会社にも弁当を持って行っています。
社会人になってから、部活もバイトも無いぶん自由な時間が増えて、弁当のおかずの手作りにこだわり始めました。
かなり弁当レベルがアップしました。
というわけで、今日のお弁当は韓国料理のキンパ!\(^o^)/
目次
★材料
混ぜごはん用
- 温かいごはん お茶碗1杯(150g)
- 塩 ふたつまみ
- ごま油 小さじ1
中身(冷蔵庫にある野菜をてきとうにごま油で炒めて塩やしょうゆやコチュジャンで味付けすればOK。キムチやチーズも良き)
- たくあん
- にんじん
- 小松菜かほうれん草
- しいたけ
- 油揚げ
- ごま油
- すりごま
- 塩
- 醤油こうじ 無ければ、醤油とみりん
- 醤油
- コチュジャン
★作り方
- ボウルにごはん、塩、ごま油を入れて混ぜ、冷ます。
- にんじんナムルを作る。にんじんを千切りにして、ごま油で炒める。塩とすりごまを振る。しいたけも同じように炒めて味付け!
- 小松菜ナムルを作る。小松菜を茹でて水気を切る。醤油とごま油とすりごまで和える。
- 油揚げを細切りにして、ごま油で炒める。コチュジャンと醤油こうじで味付け。
- たくあんを千切りにする。
- 海苔にごはんと具材を乗せて、巻き簾で巻く。
- すりごまを振りかける。糸唐辛子も乗っけてみたよ〜
キンパのためにたくあん買ったのに入れ忘れましたが、美味しかったです。
海苔巻き大好き人間なので、お弁当に海苔巻き入れがち。
作るのにはまあまあ手間がかかるので、いつも前日に作っておいています。
巻き寿司(酢飯)なら常温で一晩置いておいても大丈夫ですが、キンパはなんとなく心配なので朝まで冷蔵庫で保存しています!
また、副菜の「れんこんのコチュジャンきんぴら」もおすすめ。
cookpad様で見つけたレシピで何回もリピしています。ご飯が進む味です。
レシピ↓↓
蓮根と金時人参のコチュジャンきんぴら by cocoko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが350万品
ちなみに、キンパは、韓国語の発音だとkimpapみたいな感じです。そのため、日本語だと、キムパだったり、キムパプだったりします笑
お弁当箱↓
推しのたくあん↓材料がシンプル
にほんブログ村、レシピブログに参加しています!
↓をポチッと押していただけると私への応援になります。良かったらお願い致します。